Aprintの無料ダウンロード方法(インストール)、使い方!

多数あるフリーソフトの中でも、かなり評判が良いのがこちらのAprint。ハガキや年賀状はもちろん、のし袋やラベルシールの宛名などなど、幅広くできてしまう優れた機能を持っています(封筒はJIS規格の17種類に対応)。
一般的な規格の印刷にも対応できますが、規格外の封筒にも対応しているのが凄い。もちろん、長さ、幅を指定して印刷することもできます。ユーザー指定で8種類のパターンまで登録できます。
また、フォントを変更したり、文字の色を変えたりもできるので、オリジナリティーあふれるハガキが作れることは間違いありません(ビジネスでは使えませんが)。さらに郵便番号からの住所変換、市区町村から郵便番号への変換など、無料とは思えないほど充実しています(寄付歓迎です)。
【対応OS】Windows Vista、XP、7、8、10です。
Aprintの無料ダウンロード(インストール)!
窓の杜さんのページに行き、右側の「窓の杜からダウンロード」をポチッとしてください。
パソコンが64bitの人は下の「窓の杜からダウンロード」ボタンです。

Windows 10のビット数(32ビットまたは64ビット)を確認するには、次の手順を実行します。
1.「スタートメニュー」をクリックします。
2.「設定」をクリックします。
3.「システム」をクリックします。
4.「バージョン情報」をクリックします。
5.「システムの種類」を確認します。ここに「64ビットオペレーティングシステム」または「32ビットオペレーティングシステム」と表示されます。
ファイル名はAprint2202.exeという名前です。探す場合はこちらの言葉で検索すると見つかるかと思います。
特にこちらの画面は問題ないので先に進みましょう!
※フォルダがない場合は、「インストール時に作りますか?」というようなニュアンスで表示されるので、そのまま進んでいただいて結構です。「はい」をクリックしてください。
特別な操作や問いはAprintではありませんでした。これらの行程は一般的なダウンロード方法のソフトウェアです。
Aprintの使い方はこちら!
とりあえず、1件印刷をポチッとしてみましょう。ここで接続しているプリンター名が表示されるので、OKをクリックして印刷を開始してください。